自然と暮らす まほなび
◇海なし県の山深い天川村で「トラフグ」試験養殖。奈良の“さかなクン”が育てる新名物
○/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
 奈良市街地から車で約2時間。霊峰大峯山の登山基地天川村。関西の屋根と呼ばれ、深い緑と清らかな空気、深い渓谷とそこから流れ出る清流「天の川」、村内3つの温浴施設が自慢の村だ。夏は冷涼でアウトドアの人気スポットだが、冬は寒さ故か客足は今一つ。過疎化にも悩み、地域に活力を生むため、観光や産業の雇用を創出するための取り組みが必至だ。

 村の産業建設課では数々の企画を打ち立て、今までにない画期的な冬の名物をと昨年5月から始めたのが、廃校になった旧天之川小学校を利用したトラフグの陸上養殖だ。岐阜県飛騨市で陸上養殖(飛騨とらふぐ)を手掛ける飛騨海洋科学研究所のシステムを導入したもので、教室だった場所に10トン水槽2基を据え、約200匹の稚魚を飼育することに。その飼育員として白羽の矢が立ったのが、下西勇輝さん(24)だった。

 同課の弓場儀一郎課長が、企画段階で養殖について知ろうと好適環境水研究の第一人者である山本俊政氏を岡山理科大学へ訪ねた折、在籍していたのが4回生の彼だった。
 下西さんは五條市に生まれ育ち、地元の智辯学園高等学校に進む。小学生の頃、テレビで「さかなクン」を見て、「海ナシ県に海を持ってこれたらいいなぁ」と思っていたそうで、同大学で”新しい水“を研究している先生の下へ。卒業後いったんは広島でサラリーマンになったものの一昨年9月、天川村の地域おこし協力隊となり、トラフグ養殖の担当となった。

 昨年1月から教室を改修、2月には環境づくりのため、成魚20匹を入れ、5月下旬に稚魚の飼育を始めた。今年1月半ば、500グラム前後だった成魚は1キログラムに、3〜4センチ5グラムの稚魚は20センチにも育った。水温(20℃)、塩分濃度(海水の3分の1、㏗8.4)、水流を保ち、餌の制御とストレスの少ない生育環境がそろうので、通常出荷までに2〜3年かかるところを1〜1.5年ぐらいに短縮できるという。海面養殖と異なり、赤潮、魚病、津波・荒天等の外的要因を受けにくいこともメリットである。それでも200匹の稚魚は130匹にまで減少、生き物を飼う難しさを実感する日々だ。

 下西さんは、朝9時から15時まで2時間おきの餌やりや生育観察、水温・水質管理などの業務を、研究者や大学の恩師の指導の下に行う。「寝ても覚めてもこの子らのことで頭がいっぱいです。餌の食いつきでも健康状態がわかりますし、全滅した夢を見てうなされることも」と苦笑い。2日間の休日明けに成長を実感できるときが一番うれしいと言い、「大学で学んできたことに繋がる仕事ができることに感謝しています」

「自作飼料の調合や採算、養殖方法の確立などに向けて、まだまだ実験中。これからが正念場」としながらも、村でフグ調理師免許の講習会を開くなど、新名物のトラフグ養殖は前進中だ。「おい、フグ西」と呼ばれて「はい!」と返すほどトラフグ養殖に懸命な下西さんに、課長も「まだ試験段階だが、彼なりに試行錯誤しながら勉強してくれている。フグと一緒に成長を続けるこの子がいれば村にひと花咲かせられそう」と大きな期待を寄せる。

 軌道に乗れば生産・出荷量を増やし、雇用を生み出し、村営から民営に移行させる予定だという。山村でフグと言えば『山ふぐ(コンニャク)』だったが、「ほんまもんのフグを食べに天川村へ」の日が一日も早く来ることを切望する。
2003 地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
地域おこし協力隊 下西 勇輝さん/SHIMONISHI YUUKI
1995年、奈良県五條市生まれ。智辯学園高等学校卒業後、岡山理科大学工学部バイオ応用化学科で、魚の飼育水について学ぶ。天川村の地域おこし協力隊として奈良県にUターン。2018年秋からトラフグ養殖に携わる。
天川村 産業建設課
吉野郡天川村沢谷60
TEL:0747-63-0321
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ