自然と暮らす まほなび
◇五感で野菜を作る 生き方を変えれば世界が変わる
○農業家/松浦 猛さん
makican
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
1711_農業家 松浦 猛さん
makican
トマトと会話する人―五條の農業家、松浦猛さん。トマトやベビーリーフ(小さな野菜)など約40種の野菜を毎日収穫して、契約レストランに配達する。松浦さんが五感を使い、わが子以上に手塩にかけて育てた野菜は、まさに芸術品だ。「心をゆさぶる野菜を作りたいんです」。だから毎日トマトと話をする。メルヘンの世界ではない。本当に野菜を美味しくするにはどうすればよいのかを追求した結果だ。
農業に足を踏み入れたのは6年前のこと。それまでは大学を出て、父の経営する自動車部品工場に入り精密部品を作った。やりたい仕事でもなく、忙殺される毎日に身も心も疲労困ぱいの毎日が10年続いた。
「何か違う。このままではあかん」。そう思い始めた頃、友達が農業をして成功していることを知り、自然農法に興味をそそられた。誘われるように、奈良県の新規就農者支援に応募し、1年間、農家に入って様々な種類の野菜作りや出荷方法を教わった。失敗を重ねながら、野菜を作ることにどんどんひかれていった。
「農業を変えたい。やるなら、かっこいいと憧れられる農業にしたい」。松浦さんは農業への転身を決め、五條のビニールハウスでトマトから始めた。
「人生を変える」。この時松浦さんは今までとまったく違う生き方、考え方をしようと決意した。また自分がおもしろいと思うことしかしないということ。先入観にとらわれず、自分がいいとひらめいたことはすぐにやることを決めた。そこから常識にとらわれない型破りな松浦式農業がスタートした。
常に人が考えないことを探る。たとえば、松浦さんのハウスの中はほとんど鉢植えだ。白菜もレタスも一つずつ鉢で育てる。手間はかかるが病気は移りにくいし、品質も維持しやすい。また、昨今レストランでは少量の珍しい野菜が重宝がられる。そこに目をつけ、ベビーリーフを海外から輸入して作ってみた。山のように失敗を繰り返したが、今はアート作品のようにキュートな野菜ができている。それらをどう売り込むかも松浦さんのセンスの見せ所だ。
そして格別の思いがあるトマト。もっと甘くて美味しいトマトを作るにはどうすればいいのか、ひらめいたのが、トマトの波動を変えるということだ。花にありがとうと話しかければ美しく咲き、ののしり続ければ枯れていくという話を知り、試してみることにした。
トマトに「おはよう」と挨拶し、いろいろ話しかけてみる毎日。また、トマトの気持ちになってみようと、トマトが水分を我慢するのと同じく、松浦さん自身も水分や食事を制限して我慢し、水分を与えるタイミングをはかった。
そのうち、トマトから話しかけてくるのがわかるようになってきた。トマトが不調の時は松浦さんまでしんどくなる。そんな松浦さんの愛情に応えるかのように、甘くて美味しいトマトになった。
思いがけず精密部品製造が農業にも役に立った。天候や気温、湿度に大きく影響されるのは、100分の1ミリの精密部品の世界でも同じだったから。
自信を持って松浦さんはレストランにわが子たちを卸す。愛情を持って育てられる範囲の量しか作らないので、昨年は一気に作付量を半分に減らした。それでも十分農業で豊かな暮らしはできている。
ひらめきはトマトハウスと決まっている。その通りにするとうまくいく。それを繰り返すうちに、起きる現象がまったく変わってきた。考え方、食べもの、付き合う人たちまで。何より家族に感謝の気持ちがあふれ、使っているモノも愛おしく大切にするようになってきた。さらに自分が変わると家族や周囲も変わってきた。今は毎日がとにかく楽しい。
1年365日、畑に行く。仕事ではなく歯を磨く感覚。だからしんどくはない。今後もこのスタイルは変えるつもりはない。ぶれないことが美味しい野菜を作る。トマトにそう教えられたから。
1711_農業家 松浦 猛さん
農業家/松浦 猛さん
TAKESHI MATSUURA
1963年奈良県生駒郡安堵町生まれ。大学卒業後、日本少林寺武道専門学校に入学。その後、父の会社に入社。2011年から農業に携わり、個人ファームを経営。
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ