自然と暮らす まほなび
◇”日本の魅力は民俗にあり“
○/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
makican
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
makican
地域ごとに異なる民俗文化があるから日本は魅力的なんです。皆が標準語を使い、生活パターンも同じだとどこを訪ねても金太郎飴みたいになってしまう」と、奈良民俗文化研究所(なみんけん)代表の鹿谷勲さん。奈良の民俗、特に祭りに関する研究の第一人者だ。

 大阪生まれ、東京の大学で日本史を学び、産土の地・奈良へ戻って奈良県教育委員会に就職、奈良の庶民生活史に関心を持ち文化財保存課職員となる。折しも前年に文化財保護法が改正、体制が整い始めたときでもあった。

 民俗文化財とは、衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能、民俗技術とそれらに用いられる衣服や器具など、庶民の生活の移り変わりがわかる有形・無形のものすべてを言う。  鹿谷さんは、その課での27年間、県下47市町村の民俗文化財の調査保存に携る。度々、祭りや行事に出向き、野神祭りや盆踊り、太鼓踊り、奈良晒等の伝統産業などを見聞しては記録保存・指定するのが仕事だった。神事や芸能など準備から直会までつぶさに見て村の長老たちの話を聞き、直会ではその座に加えてもらうこともあった。

 昭和49年に開館した奈良県立民俗博物館には8年在籍。「大和郡山の祭りと行事」、モノと人間の関わりを探る「モノまんだら展」や「奈良茶碗展」、県内の写真家との連携事業として「民俗写真展」や各種民俗映像上映会等、ユニークな企画・展示を行うなど、民俗文化財への関心を集める試みを重ねる。
5年前に定年退職し、奈良民俗文化研究所を立ち上げた。奈良は史跡、古墳や仏教美術が多く、庶民のものが表に出にくかったが、日本民俗学の創始者・柳田國男に続いて奈良をフィールドとし、地道な調査研究による大きな蓄積を成した高田十郎、宮本常一、林宏ら先人も多い。その足跡をたどり、その業績を受け継ぎ、奈良の民俗への関心を高め、後進の育成、またそれが庶民の暮らしに役立てられればと思うからだ。今まで調査に協力してくれた多くの人々への感謝(還元)の意でもある。

「祭や芸能は、すべて神仏への祈りや人間の豊かな暮らしを考えた有形無形のカタチになっています。世界はグローバル化し、東京一極集中の一方で田園文化志向があるけれど、その田舎が元気をなくしていっている。民俗学が過疎化の歯止めや活性化に役立てるのでは」

 現在、「日本の民俗をきく」講座を主宰、様々な分野の民俗的・古典的著作を朗読し、新しい視点で解説・紹介することで現在の暮らしや将来の在り方を考える。大学や市民講座での講師を務めながら、新聞にも記事を連載し、ホームページ「なみんけん」で広く発信中だ。

「観光重視の大きな流れの中で、庶民の生活にかかわる民俗文化財を始めとする、奈良県のいろいろな文化遺産をよい形で次世代に伝えるために努力したい」と、今日も、あるき、みて、きく。
1808 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん/ISAO SHIKATANI
1952年大阪府生まれ。東京都立大学で日本史を専攻。卒業後、奈良県教育委員会文化財保存課専門技術員、奈良県立民俗博物館学芸課長を経て、現在、奈良民俗文化研究所代表、花園大学・帝塚山大学・京都橘大学講師、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員、大和郡山市文化財保護審議会委員、春日若宮おん祭り保存会第1事業部会委員ほか。
奈良民俗文化研究所(なみんけん)

奈良県を中心にして、庶民の生活文化を 「歩く・見る・聞く」ことにより考えよ うとするもの。
●奈良市法蓮町1312 ☎050-3791-2612
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ