自然と暮らす まほなび
◇「おいしい曽爾村」小さな村が、動き出した。
○曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
makican
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
makican
奥大和・曽爾村。平成の名水百選(環境省)に選定された曽爾高原湧水群があり、村の中心を流れる曽爾川は初夏には蛍が飛び交う。豊かな水と高原地帯ならではの寒暖の差で育まれる農産物は良質美味。しかし、農業従事者数150人で約7割が65歳以上。農産物の取引価格の低迷により後継者不足、産地縮小、販売力の低下と負のスパイラルに陥っている。
そんな村に昨年8月、神奈川県鎌倉市から家族で移住してきた人がいる。村役場企画課に勤務する髙松和弘さんだ。前職は日本農業新聞記者。12年間、全国各地で農業や農村問題を取材してきた。「話を聞いて記事にするよりも、一つの農村に身を置き問題を改善したいと思うようになりました」。同村は地域おこし協力隊を県内でいち早く募集するなど、外からの人材を積極的に求めていた。「農業で生計を立てる人も多いこの村で、農林業を主とした地域づくりに加わりたいと思いました」。思いが伝わり、昨年、村役場の臨時職員として採用され、今年4月には正規職員として地方創生や移住相談窓口を担当している。
以前は満員電車に揺られながら1時間半かけて通勤、昼食もコンビニで済ますことが多かった。ここでは一変、役場から自宅まで徒歩3分。昼休みは自宅で奥さんの手料理を2人の息子と家族4人でいただく。「お昼にこんな時間が持てるなんて想像以上でした。暮らしを大切にした働き方ができるのは田舎の魅力です」。とはいえ仕事は多忙。村の負のスパイラルを一刻も早く改善しなくてはならない。
2015年度の約1年間、農林業を立て直すため”今、村ですべきこと“について村民や役場職員が何度も集まり議論してきた。髙松さんも加わり、全国の農村で取材してきた知識やネットワークを活かし積極的に動いた。結論は曽爾村ブランドを作ろうということで一致した。「小さな村でこそ希少価値を打ち出しやすく、生き残るチャンスは大きいと思っています」。まずは、行政だけでなく、JAや森林組合も巻き込み、村が一丸となるための組織『曽爾村農林業公社』を今年6月に設立。並行して米、野菜、木材、漆や薬草とそれぞれにブランド化に向けたプランを打ち出している。
今秋収穫された曽爾のブランド米は11人の農家が栽培を決め、日本一おいしい米を作る名人と言われ、TV番組でTOKIOの米指導も手掛ける山形県の遠藤五一氏を招き、ミネラルを中心とした有機肥料100%・減農薬で米作りを実施。「50種類以上の生物が生息していると言われる村の水田環境もさらによくなり、糖度も一般のお米よりも高く粘りがあるおいしいお米が誕生しました。米ヌカも甘いんですよ!」。価格は2kg1512円。高価格帯だが、村内に観光などで訪れた消費者や、百貨店に販路を持つ米穀店など、曽爾米を応援してくれる業者からの引き合いも出ている。「ブランド化により作り手も自信を取り戻し、活気が出てきたように感じます。価格競争に負けないよう、良い物を正しく消費者に伝えていくことが使命だと思っています」
曽爾村に移住し、農業や林業をしたいという人は若者を中心に年々増えている。山があり、川があり、子育てにも最高の場所。「彼らがここで農林業を生業にし、家族を持ち住み続けられる村づくりを目指しています」
1612_曽爾村/高松 和弘 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
Kazuhiro Takamatsu
1979年、奈良市生まれ。東京学芸大学卒業後、日本農業新聞記者として全国各地の産地づくり・販売戦略・コメ・野菜の流通などをテーマに取材。2015年8月から曽爾村に移住し同村企画課で地方創生や移住相談窓口を担当。曽爾村での暮らしを夫婦で奈良新聞に連載執筆中。
曽爾村 企画課
宇陀郡曽爾村今井495-1
TEL/0745-94-2101
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ