自然と暮らす まほなび
◇本物の杉とヒノキの器を
○有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
makican
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
makican
手になじむ優しい肌触り、深呼吸したくなる木の香りに、美しい木目。汁物や油物も気にせず料理を盛ることができ、人体にも環境にも悪影響を与えない。そんな安心安全で木の良さを最大限味わえる器を一つひとつ手作りしているのが、宇陀市榛原の林業家、津田和佳さんと妻、祥乃さんだ。
和佳さんは林業家の4代目。幼い頃から山仕事を手伝ってきた。林業では山仕事の合間に副業を持つことが多く、和佳さんも園芸や盆栽などをしていたが、1998年の間伐作業中に、間伐材で器を作れないかと思い立ち、手探りで器作りを始めた。
志を持った同年9月22日、最大風速約60mを記録した台風7号が関西圏を直撃した。「そんな中なのにこの人はずーっと旋盤を回してるんですよ。思わず山はいいの? って聞いたら『こんな中何もできん』って返ってきて(笑)」と祥乃さん。和佳さんの山の杉やヒノキの一部分が風雨にさらされ、ぐにゃりと曲がって売り物にならなくなってしまった。「材木としては売れないが、器になら活用できる」
いざ器作りを始めてみると、杉やヒノキを削り出すのは想像以上に難しいものだった。食器のように薄くするには、材質がやわらか過ぎたため、削り出す過程ですぐにヒビが入った。「木は木地のままでは器にできない。でも化学薬品で木を固めると、木の香りや軽さ、保温力が失われる。有機溶剤入りの塗料などを塗れば、木の素朴さや触れたときの温かさが失われてしまう。一度は器作りをやめてしまおうかと思った」
行き詰まった和佳さんは、何かないかとインターネットでリサーチし、ガラスコーティングの方法と出合った。しかし、従来のコーティング剤では、木の収縮に負け、ガラスに割れが生じた。そこで同剤を開発していた企業の研究者と液体ガラスの改良に取り組んだ。液状ガラスが時間をかけて硬化し、元素の「ケイ素」(=ガラス)になる同剤。粉砕すればただの木と砂に還り、水やお湯にも溶け出さない安心・安全のコーティング剤「ガラスウッドコート」をついに実現させた。
「器作りは今でもヒビとの戦いですが、最初はさらに大変で、いくつも木くずにしました。ようやく商品として納得のいくものができても、仕上げの磨きでまた割れてしまう」と和佳さん。「私が仕上げの磨きで割ってしまうんです。怒られるのが嫌だから、それを袋に入れて机の下に隠してたんですけど見付かって(笑)」と祥乃さん。「リスみたいにたくさん隠してた(笑)」と笑いの絶えない2人3脚で有限会社津田瑞苑は2000年6月にスタート。2003年には「間伐・間伐材利用コンクール」で『全国木材組合連合会会長賞』を受賞した。
作る器は、弁当箱や大皿に始まり、ショットグラスまで様々だが、次第に木の温かさが一番似合う器として「お食い初め食器」に特化するようになった。冷たさも熱さもじんわりと伝える優しい使い心地と、無垢な見た目の愛らしさが贈り物として今人気を集めている。
「表面に少しヒビが入っても軽く研磨し、もう一度コーティングすることで、長く使用することができます。『10年前のものなんですが、修理していただけませんか?』って問い合わせてもらえることがとてもうれしい。木の良さを形にすることに妥協しないで良かった」
1701_宇陀市/津田 和佳 さん&祥乃 さん
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
Kazuyoshi&Shouno
Tsuda
1948年5月28日、宇陀市榛原高井で生まれ育つ。1972年、家業の林業を継ぐ。榛原出身の祥乃さんと結婚。子どもを2人授かる。1998年から器作りを始め、2000年6月、有限会社津田瑞苑を設立。早朝に自身の山を散歩するのが日課だ。
有限会社津田瑞苑
宇陀市榛原高井208
TEL/0745-82-1011
メール:tsuda@tsudazuien.co.jp
http://www.tsudazuien.co.jp
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ