自然と暮らす まほなび
◇神々が住む「よしくま」を守り引き継ぐ
○奈良山岳自然ガイド協会 会長 よしくまプロジェクト 代表/岩本 泉治 さん
makican
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
makican
「さ〜んげさんげ、六根清浄(ろっこんしょうじょう)」。白装束の山伏の声が響き渡る。吉野から熊野まで大峯山脈をはじめとする紀伊山地は、古代から神々が住む神聖な場所とされ、山伏による山岳修行の場として知られる。
 特に大峯奥駈道は吉野山上ヶ岳から熊野三山まで縦走する最も厳しく険しい道で、75の修行場がある。中でも第62番の笙の窟は、西行法師などの名僧もこぞって参籠修行した場所だ。
 これらを含む吉野熊野国立公園、通称「よしくま」を案内する奈良山岳ガイドの第一人者が岩本泉治さん。岩本さんの実家は上北山村の天ヶ瀬集落。昔から大峯奥駈修行をする多くの行者をサポートする山伏の村だ。そして、その中でも岩本家は代々、行者が笙の窟に籠もる前に前行をする道場として知られる。「天ヶ瀬の里で一番偉い人を『かすみの棟梁』と呼びます。これは行場を支配する人という意味なんです。山伏である村人は行場を知り尽くしておかなければなりません。私も祖父に連れられて4歳半から大峯に登っていました」
 こうして大峯山系を駆け巡ってきた岩本少年。家業である林業に携わった後、県庁職員となったものの、19年勤めた後やはり育った山に関わりたいと退職。在職中に立ち上げたNPO法人で、森の整備事業などを定例化し、次に本格的に山岳ガイドの組織化をと奈良山岳自然ガイド協会を立ち上げ、育成に力を入れている。現在ガイドは35人になったが、岩本さんのようなプロはまだ10人弱だ。
 岩本さんは山伏というより一般登山者を案内する道を選んだ。宗教だけではない、自然や歴史や多くのことを伝えたい、山を整備し守りたいと思ったからだ。
 歴史についても深い知識を持つ。切り口がいくらでもあり、リピーターを飽きさせない。今日は地形、今日は自然、歴史などお客さんを見ながら決めるという。知識が豊富で話が面白いとあって岩本ファンが増え、「岩本さんと歩く大峯ツアー」などを客の方が企画してくる。岩本さん自身、要望や熟練度などに合わせてどんなツアーでも企画する。
 今心配なのは山がかなり変化していることだ。昔は見通しが悪いジャングルで、苔むした健康な大峯だった。今は木が枯れてツルツル、見通しがよく登山客には喜ばれるが不健康なのだ。これは鹿害によるものが大きい。鹿が増えすぎて木の芽を食べ尽くし木が育たない。岩本さんらは希少植物の絶滅が危惧されることから絶滅危惧種の保護にも力を入れている。
 もう一つの心配は遭難事故が増えたこと。山を知らずに軽装備で入る人が多い。どこでも携帯電話が通じるために平気で救助を要請してくる。疲れて歩けないからヘリを呼んでというとんでもない人も。
「甘く見たら命を落とします。今年もベテラン登山者が一人滑落して亡くなりました」。女人結界の場所に夜中に忍び込もうとした女性登山者もいた。 「千数百年も修行の山として残ってきたのには、神々が宿っているという自然への畏敬の念を持って、手を加え守ってきたから。そんなことをしっかり伝えるのが私の役目かなと思っています」 
 今年は“よしくま”が80周年を迎える。「知っていただく絶好のチャンス。誰も見たことのない巨木巡りなど、様々な事業を企画しています。皆様に愛され皆様を元気にする“よしくま”にしていきたいです」
1602 上北山村/岩本 泉治 さん
奈良山岳自然ガイド協会 会長 よしくまプロジェクト 代表/岩本 泉治 さん
Senji Iwamoto
1955年、大峯山中の山里・上北山の天ヶ瀬で生まれる。山伏である祖父に連れられ、幼少の頃から大峯山系や大台ヶ原を歩いて、植物や動物に慣れ親しんできた。県庁職員を務めるも、41歳で退職。NPO法人森と人のネットワーク、奈良山岳自然ガイド協会を立ち上げ、人材育成に尽力してきた。昨年よしくまプロジェクトを設立。
奈良山岳自然ガイド協会
◆事務局
奈良市神殿町407-24 
有限会社梅谷プロジェクト内
TEL/FAX 0742-63-0095
www.nara-ssg.jp

◆岩本さんへの連絡はこちらでも可
【和佐又山ヒュッテ キャンプ場】
吉野郡上北山村西原1055-1
TEL/FAX 07468-3-0027

<和佐又山ヒュッテ キャンプ場>
2月14日 雪まつり ※詳細は電話で
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ