自然と暮らす まほなび
◇穴師をハチコミュニティーで活気づかせたい
○大和ミツバチ養蜂家/上田 育男さん
makican
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
1207 桜井市/上田育男 さん
makican
 古代、倭国の中心であった巻向の近く、桜井市穴師は、山の辺の道をはじめとする歴史と自然が豊かな美しい場所だ。ここで数少ない大和(ニホン)ミツバチを養蜂しているのが上田育男さん。まだ始めて5年弱だが、数十万匹の大和ミツバチを養っている。
 ハチには西洋ミツバチと東洋ミツバチがいて、大和ミツバチは東洋ミツバチの一種だ。ミツバチが集める蜂蜜は、健康面、美容面から多くの効能があるとされ、重宝されてきた。実際、現在市場に出回る蜂蜜の95%が輸入で西洋ミツバチのもの。割と簡単に養蜂できる西洋ミツバチに対し、大和ミツバチは野生で定住性が低く、養蜂は困難とされる。また西洋ミツバチは1年に何度も蜜を採取できるが、大和ミツバチは1年に1〜2度しか採取できないなど、収益も上げにくい。
 巣箱は3段〜5段重ねて置く。中にミツバチが入って巣を作っていくわけだが、設置箱の3割ハチが入ればいい方だ。1箱に入るミツバチは数千〜2万匹。また1匹のミツバチが一生に運ぶ蜜の量は小スプーンたった1杯だ。よって純度百%の大和ミツバチの蜜は希少価値。その分、値段も高額だが味は格別で、さらっとした西洋ものに対して濃厚で非常に甘くツヤがあるのが特徴だ。
 上田さんは5年前に養蜂と出会った。たまたま山に入った時に巣箱を持った人に出くわしたのがきっかけだ。興味が湧いて見よう見まねで巣箱づくりから始めた。本職は大工の棟梁で、16歳から親方のもとに修業に入り、21歳で独立。持ち前の器用さで社寺の宮大工まで務めてきた腕前ゆえ、巣箱は見事な出来栄え。だが養蜂は、単に巣箱を置いておけばミツバチが入って蜜が集まるような甘いものではない。その地域のミツバチの生態系の把握や、巣箱の清掃、害虫からの防御など1年を通した管理運営能力がなければ到底できるものではない。
 しかし難しいとなれば闘志が湧くのが上田さんの性分で、悩みながら勉強し、研究会などに出席。そこで大和ミツバチ研究所所長の吉川浩さんと出会った。以来、理論は吉川さんから、大工の長年の経験から箱の改良などは上田さんが提案し、二人三脚で歩んでいる。吉川さんは春日原生林のミツバチを、上田さんは三輪山のミツバチを主とする。
 西洋ミツバチはその時々の1種類の花の蜜しか吸わないのに対し大和ミツバチはいろんな花の蜜を吸う。よって大和ミツバチの蜜は「百花蜜」と呼ばれるぜいたくな蜜となるのだ。この山の辺の道は果樹園が豊富で、まさに適所だ。何よりミツバチの受粉作業は自然の生態系に大きな影響を及ぼす。「ミツバチがいなくなると受粉作業ができなくなり、植物が減退し、動物が育たなくなります。我々の命まで脅かされるほどの役割を担っているんです」と、真剣に話す吉川さんの横で、照れくさそうに上田さんがつぶやいた。「今の時代、何が大事かをミツバチを通して、伝えることができて、穴師をハチコミュニティーの場所にできたらええなあと思うて」
1207 桜井市/上田育男 さん
大和ミツバチ養蜂家/上田 育男さん
Ikuo Ueda
16歳で大工修業に入り、21歳で独立。日本家屋の建築や、寺社などの宮大工もこなす。5年前から大和ミツバチの養蜂を研究。現在100箱以上ハチを養う。
「大和ミツバチ研究所」
http://bee.agriart.info/
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ