自然と暮らす まほなび
◇奥の院まで毎日約720段 朱印状を書き続ける達人
○室生寺職員/中村 一誠さん
makican
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
makican
ここは女人高野・室生寺の奥の院。山深い幽玄な地で、急斜な石段を約720段上った場所にある。本堂や弘法大師像を祭る御影堂が並び、見上げれば、空が一段と近くに感じられるほど。聞こえてくるのは、鳥のさえずりに、木々を揺らして通り抜ける風の音。静寂に包まれた別天地そのものだ。
この奥の院で14年近くもの間、ほぼ毎日休むことなく通い、朱印状を書き続ける達人がいる。室生寺の職員の中村一誠さんだ。穏やかな優しい笑顔が、訪れた人の心を和ませる。もちろん、週1回の休みの日を除いての話だが、盆や彼岸の時期、年末年始には常に奥の院に詰め、階段を上がってきた参拝者を温かく迎える。
「お参りに来てくださった人に、喜んで帰っていただくことが、何よりもうれしい。『上ってきてよかった』という声を聞くと、明日も頑張ろうと思う」
中村さんは顔をより一層丸くさせながら、円満な相好で話し始めた。参拝者に気持ち良く過ごしてもらい、地元に帰ると寺や奥の院、室生の里のことなど、家族や友人に話してもらえたらと願っている。それはやがて、室生寺の良さを全国へ伝えることになると、信じてやまない。
そのためにも、自分自身で出来ることを考え実行してきた。特に、朱印状を書くときには、優しい雰囲気が漂う文字になるよう、先輩を手本にしながら工夫を重ねてきた。さらに、手にした人にほっこりとしてもらえるように、心を込めて筆を握る。
また、お守りを買い求める人に、「どちらからですか?」「どなたに渡されるのですか?」など、問いかけながら会話も楽しみ、お守りを入れて渡す袋に、「合格祈願」「家内安全」「安産祈願」などの文字を、墨でしたためる。せっかく石段を上がって、お守りを求める人に、ただ袋に入れて渡すだけでは味気がないと始めたものだ。汗だくになりながら上がってきた高齢のご夫婦には、お茶を差し出し、ゆっくり過ごされるように勧めることも。
中村さんは、18歳のころ室生寺の職員になり、半世紀以上が過ぎた。当時、鞄を手にスーツ姿でバスに乗り込む同級生を目にするたび、うらやましく思ったと振り返る。しかし、「長男として百姓を続け、家を守れ」という父親の言葉に従い、室生の里にとどまった。今では、先祖代々住み続けてきたこの土地を誇らしく思うとともに、寺を通じ出会った多くの人との縁に、感謝の日々を過ごす。
毎朝、弁当を入れたリュックを背負い、竹ほうきを手に、奥の院へ向かう。その足取りは、とても高齢を感じさせないほど軽やかだ。今年2月に大雪が降った日には、約25キロの凍結材を担ぎ、除雪しながら上がったと笑いながら話す。
「桜とシャクナゲが境内を美しく彩るころにも、是非、お越しください」。語りかける中村さんの笑顔は、御影堂の弘法大師像と重なるほど清らかだ。
1104 宇陀市/中村 一誠 さん
室生寺職員/中村 一誠さん
Nakamura Issei
1936年 宇陀郡室生村室生(現在・宇陀市室生)生まれ。地元の小・中学校を卒業後、18歳で室生寺の職員になり、3代の管長に仕えてきた。若いころは山林部に所属し、朱印状を書き始めてから約20年。現在、奥の院の専属となり、14年目を迎えた。
【室生寺】
宇陀市室生78
TEL/0745-93-2003
URL/http://www.murouji.or.jp
makican
makican
/酉越左官 一級左官技能士 酉越 仁さん
/印傳工房 南都 代表 南浦 太市郎さん(現代の名工/H28)
/和紅茶専門店「大仏汽茶」運営 Artsplaza(アーツプラザ株式会社) 古屋 研一郎さん
makican
/奈良町からくりおもちゃ館 館長 安田 真紀子さん
/奈良交通株式会社 自動車事業本部 乗合自動車部 運行受託グループ 統括指導員上條 正幸さん(ユンケル上條)
/地域おこし協力隊 下西 勇輝さん
makican
/きりかぶの里 代表 山崎 美重子さん
/散華美術館 館長 原田 千賀子さん
/金井畜産 代表 金井啓作さん
makican
/大和高原文化の会 会長 浦久保 昌宣さん
/ふくもと畳店 4代目 福本 亮さん
/山野草の里づくりの会 村上 秀夫さん
makican
/ならまちの引き売り 染井 大さん
/カフェ ねころん 経営 前川郁子さん
/子どもの自然の遊び場 彩雲ひろば 主宰 新井博子さん
makican
/蔵じまいの危機から再生、 “大和の酒”造りに挑む7代目
/農家民宿 ほったらかし家 ボランティア団体「しもまる」会員 西岡千種さん
/自給倶楽部「華坊主の里」 沢井啓祐さん 三家昌興さん 松本陽一さん
makican
/自然派農場しもかわ 主宰 下川 麻紀さん
/ドールハウス・ミニチュア作家 シック・スカート(植田 定信)さん
/竹アーティスト/「竹の國」代表 三橋 玄さん
makican
/ふくさきわう代表 的場ふくさん
/奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷勲さん
/通訳・翻訳・ライター 川上村地域おこし協力隊員 エリック・マタレーゼさん
makican
/NPO法人無形文化継承機構 福住S・ジョブズ・スクール理事長 前嶋文典さん
/とようけのもり 女将 野田 知江さん
/歴史研究家 長田光男さん
makican
/NPO法人 メディアネット宇陀 副理事長 稗田 睦子さん
/高山茶筌 翠竹園 伝統工芸士 稲田 有節 さん
/井上 加代 さん
makican
合同会社 ほうせき箱 代表/平井 宗助 さん
農業家/松浦 猛さん
makican
古代日本茜染研究所/宮崎 明子 さん
切り絵作家/石賀 直之 さん
河内・江州音頭倶楽部 奈良躍遊会/高岡 伸和 さん
makican
奈良・人と自然の会/森 英雄 さん
めだか街道/枡田 秀美 さん
映像作家/保山 耕一 さん
makican
奈良県立医科大学 名誉教授/大𥔎 茂芳 さん
TANTANAKUY 井上工房/井上 暁 さん
竹細工職人/浦嶋 正幸 さん
makican
有限会社津田瑞苑/津田 和佳 さん&祥乃 さん
曽爾村役場企画課 曽爾村農林業公社事務局/髙松 和弘 さん
農家のお米屋おおの/大野 收一郎 さん
makican
人形作家/岡本 道康 さん
相楽木綿(さがなかもめん)伝承館代表/福岡 佐江子 さん
前鬼宿坊 小仲坊 61代目/五鬼助 義之さん 三津子さん
makican
makican
ページのTOPへ