沿線さんぽ まほなび
近鉄京都線 山田川駅
ニュータウンに囲まれた
自然と伝統文化が残る町
周辺には精華・西木津・平城・相楽地区などニュータウンやハイタッチ・リサーチパークなどの研究エリアが形成されるなか、東西に流れる山田川沿いには歴史とともに、自然と旧村の風情が残されている。
① 山田川駅 やまだがわえき
山田川駅
1日の乗降者数は約4,260人。昭和3年に奈良電気鉄道株式会社により山田川駅が開業。駅名の由来は、南を流れる一級河川「山田川」から。京都線の中で唯一の構内踏切がある。
近鉄京都線 山田川駅
近鉄京都線 山田川駅 周辺
近鉄京都線 山田川駅 周辺マップ
makican
相楽神社<br> (さがなかじんじゃ)
② 相楽神社
 (さがなかじんじゃ)
相楽地区(旧相楽村)の産土神として祀られる。建立年代は定かではないが、室町時代初期と見られ、江戸時代までは『八幡宮/はちまんぐう』と呼ばれていた。1月の「豆焼」、「粥占」、「御田祭」に続き、2月の「餅花祭」などの正月行事一連は京都府指定無形文化財に指定されている。その他、秋祭りや月例祭など伝統的な祭事が受け継がれている。
makican
ナチュラルフレンチ<br> ビストロ・ヨシムラ
③ ナチュラルフレンチ
 ビストロ・ヨシムラ
新鮮な地元&自家製野菜やハーブをふんだんに。調理法はシンプルながら素材そのものの味を引き出し、和の要素も見え隠れ。独自路線を開拓する吉村シェフの楽しいフレンチをぜひ。
TEL/0774-46-9900
時/11:00〜13:30LO
  18:00〜21:00LO
休/月曜、第2火曜
P/あり
makican
makican
新殿神社<br> (しんでんじんじゃ)
④ 新殿神社
 (しんでんじんじゃ)
旧山田村の産土神で「山田の宮さん」と親しまれている。2年に1度、奉納される能舞「翁」は、鎌倉時代から能の奉納が始まったと伝えられる。第二次世界大戦以来途絶えていたのを平成9年に金春流能楽師でもあった当時の宮司が復活させた。今は現宮司の黒嵜博文氏が伝統を引き継いでいる。次回は2017年11月予定。
makican
福寿園 CHA遊学パーク
⑤ 福寿園 CHA遊学パーク
2014年にリニューアルした同施設。茶の研究施設と約80種類の茶の木など緑豊かな茶園が広がり、日本茶のみならず世界のお茶文化を見学・体験できる。ショップでは茶葉はもちろん、抹茶のお菓子も販売。
TEL/0774-73-1200
時/10:00〜16:00
  (受付〜15:00)
休/同パークが定める日
  ※要問い合わせ
www.fukujuen.com/company/cha.html
makican
makican
藤原百川公墓<br> (ふじわらのももかわこうぼ)
⑥ 藤原百川公墓
 (ふじわらのももかわこうぼ)
藤原鎌足の曾孫にあたる奈良時代末期の上級官人・藤原百川と夫人の墓と比定されている。墓所には桜の木が植えられ、お花見スポットになっている。
makican
やまと寿し
⑦ やまと寿し
注文を受けてからにぎり、巻く、テイクアウト・出前専門の寿司屋。人気の『ちらし』はカンピョウと椎茸を混ぜ込んだ酢飯の上に、マグロ、サーモン、イカなどが色鮮やかに散りばめられているよ。
TEL/0774-73-3100
時/11:00〜19:00
休 /月曜午後、火曜
P/なし
makican
makican
大福屋なかむら
⑧ 大福屋なかむら
長年人気が高かった大福を看板に、和菓子屋から『大福屋』へとリニューアル! 春は桜餡、夏はマンゴーなど、月替わりで季節のフルーツを取り込んだ手づくり大福は子どもから大人まで大満足。
TEL/0774-72-3624
時/9:00〜18:00
休/火曜
P/あり
makican
駒井金龍園
⑨ 駒井金龍園
同地域に茶畑が広がっていた頃、茶葉の生産工場だった同店。現在は茶葉の卸・販売をしながら、ペットボトルではなく急須で入れて飲むお茶のおいしさ、入れ方などを無料試飲で伝えている。
TEL/0774-72-0225
時/9:00〜18:00
休/日曜
P/あり
makican
makican
makican
ページのTOPへ