伝説の“笠縫邑”の候補地
寺社スポットを巡る
駅名のもとになった笠縫邑という伝説の地周辺を巡ってみた。
① 笠縫駅
かさぬいえき
大正12年開業。昭和59年に地下道と駅舎が完成し、ホームも延長。1人勤務駅としては当時かなり近代的な駅だったらしい。1日の乗降数は2964人(平成20年)。
近鉄橿原線 笠縫駅 周辺
makican
② 秦楽寺
大化3年(647)、秦河勝の建立。百済王から聖徳太子に献上された千手観音像を、河勝が太子より賜わって安置したのが始まりという。境内には弘法大師が造ったとされる梵字池がある。
makican
③ 本光明寺
廃寺となった勝楽寺跡地に明治31年(1898)、天理市の本光明寺を移し再興。勝楽寺は弘法大師の開基と伝えられ、現在も「八条のお大師さん」として親しまれている。
makican
makican
④ 多神社
豪族多氏の祖・神八耳命を主祭神に祭る延喜式内社。古事記の編纂で知られる太安麻呂も同族で合祀されている。宮中の雅楽を司る多氏もこの一族の出身。
makican
makican
近鉄吉野線
吉野駅
吉野神宮駅
大和上市駅
六田駅
越部駅
下市口駅
大阿太駅
福神駅
薬水駅
葛駅
市尾駅
壺阪山駅
飛鳥駅
岡寺駅
橿原神宮前駅
近鉄橿原線
橿原神宮前駅
畝傍御陵前駅
八木西口駅
大和八木駅
新ノ口駅
笠縫駅
田原本駅・西田原本駅
石見駅
結崎駅
ファミリー公園前駅
平端駅
筒井駅
近鉄郡山駅
九条駅
西ノ京駅
尼ヶ辻駅
大和西大寺駅
近鉄田原本線
黒田駅
但馬駅
箸尾駅
池部駅
佐味田川駅・大輪田駅
新王寺駅・王寺駅
近鉄生駒線
生駒駅
信貴山下駅
勢野北口駅
竜田川駅
平群駅
元山上口駅
東山駅
萩の台駅
南生駒駅
一分駅
菜畑駅
生駒駅
近鉄南大阪線
橿原神宮西口駅
坊城駅
浮孔駅
高田市駅
尺土駅
磐城駅
当麻寺駅
二上神社口
二上山駅
近鉄御所線
近鉄御所駅
忍海駅
近鉄新庄駅
近鉄大阪線
三本松駅
室生口大野駅
榛原
長谷寺
大和朝倉
桜井駅
大福駅
耳成駅
関屋駅
二上駅
近鉄下田駅
五位堂駅
築山駅
大和高田駅
松塚駅
真菅駅
近鉄けいはんな線
学研奈良登美ヶ丘駅
学研北生駒駅
白庭台駅
生駒駅
近鉄京都線
平城駅
高の原駅
山田川駅
木津川台駅
新祝園駅
makican