大和三山を眺望しつつ
山麓の古墳や古刹を歴史散歩
駅は役所に近くにぎやかだが、少し山手に入ると田畑が広がるのどかな風景の中、古社寺が散在。あたりでは大和三山や奈良盆地が一望できるよ。
① 近鉄新庄駅
きんてつしんじょうえき
地域の人の足として、一日約2600人が利用。改札は駅舎東にあるが、西には公園や万葉歌人・柿本人麻呂ゆかりの柿本神社が隣接。毎朝ホームから神社に手を合わす人の姿も見られる。
近鉄御所線 近鉄新庄駅 周辺
makican
② 村井邸
代々庄屋を勤め、苗字帯刀を許された名家・村井家の邸宅。大和棟の豪壮な建物は元禄13年(1700)の完成で、表門、主屋、内蔵は国の重要文化財に指定。ただし個人宅のため、内部見学は不可。
※2012年9月に改装工事予定
makican
③ 飯豊天皇陵
第22代清寧天皇崩御から第23代顕宗天皇が即位するまでの期間の執政者とされ、女性天皇の先駆けとも言われる飯豊天皇(飯豊青皇女)の墳墓。注目される人物だけに、参拝者は多い。
makican
makican
④ 置恩寺
奈良時代初期に行基が創建したと伝わり、中世には布施氏の氏寺として栄えた。観音堂の十一面観音は国重文。現在は無住なので、拝観は事前に問い合わせを。
TEL/0745-48-4611
(葛城市観光協会〈葛城市相撲館内〉、火・水曜休館)
¥/境内自由
(堂内拝観は事前に問い合わせ)
makican
⑤ 浄願寺
奈良時代の開山で、子授けにご利益がある寺として知られる。本堂西に広がる「癒しの庭園」は、起伏や石組みを巧みに使い、歩きながら「六道輪廻」の教えを体感できる造り。季節の花も美しい。
TEL/0745-69-5601
時/8:00〜17:00
¥/境内無料
(庭園拝観は大人500円、18歳以下300円)
P/あり
HP/
www.jouganji.or.jp
makican
makican
⑥ 屋敷山公園
約58000m
2
もの広さを持つ総合公園で、中心となるのは5世紀中頃築造の前方後円墳・屋敷山古墳。中世には豪族布施氏が居館を、江戸時代初期には藩主桑山氏が陣屋を築いた場所で、墳丘前には新庄城址の石碑が立つ。公民館や体育館、グラウンドなども併設。
TEL/0745-69-5131
(葛城市中央公民館)
P/あり
makican
⑦ 梅乃屋本舗
明治から続く酒蔵『梅乃宿酒造』横にショップがオープン。モンドセレクション3年連続最高金賞受賞の「葛城」など代表的な銘柄のほか、ゼリーやスパークリング果実酒など種類も豊富。また11月初旬の「蔵開き」は9月中旬から抽選予約開始。詳しくは電話かHPで。
TEL/0120-713-550
時/8:30〜17:30
休/日曜、祝日
(7・8月は土曜)
P/あり
HP/
www.umenoya-honpo.com
makican
makican
⑧ パティスリー・ブエナス・グラシアス
8月にオープンした洋菓子店。クッキーシューやバニラプリンにはマダガスカル産最高級バニラビーンズを使用。食べると豊かな風味が口いっぱいに広がる。他にもモモのジュレやマンゴープリンなど、この時期おすすめのお菓子が多数!
TEL/0745-43-7737
時/10:00〜19:30
(日・祝日は〜19:00)
休/月曜
P/あり
makican
makican
近鉄吉野線
吉野駅
吉野神宮駅
大和上市駅
六田駅
越部駅
下市口駅
大阿太駅
福神駅
薬水駅
葛駅
市尾駅
壺阪山駅
飛鳥駅
岡寺駅
橿原神宮前駅
近鉄橿原線
橿原神宮前駅
畝傍御陵前駅
八木西口駅
大和八木駅
新ノ口駅
笠縫駅
田原本駅・西田原本駅
石見駅
結崎駅
ファミリー公園前駅
平端駅
筒井駅
近鉄郡山駅
九条駅
西ノ京駅
尼ヶ辻駅
大和西大寺駅
近鉄田原本線
黒田駅
但馬駅
箸尾駅
池部駅
佐味田川駅・大輪田駅
新王寺駅・王寺駅
近鉄生駒線
生駒駅
信貴山下駅
勢野北口駅
竜田川駅
平群駅
元山上口駅
東山駅
萩の台駅
南生駒駅
一分駅
菜畑駅
生駒駅
近鉄南大阪線
橿原神宮西口駅
坊城駅
浮孔駅
高田市駅
尺土駅
磐城駅
当麻寺駅
二上神社口
二上山駅
近鉄御所線
近鉄御所駅
忍海駅
近鉄新庄駅
近鉄大阪線
三本松駅
室生口大野駅
榛原
長谷寺
大和朝倉
桜井駅
大福駅
耳成駅
関屋駅
二上駅
近鉄下田駅
五位堂駅
築山駅
大和高田駅
松塚駅
真菅駅
近鉄けいはんな線
学研奈良登美ヶ丘駅
学研北生駒駅
白庭台駅
生駒駅
近鉄京都線
平城駅
高の原駅
山田川駅
木津川台駅
新祝園駅
makican